トップページ
> 導入前のよくある質問
料金に関するご質問
本当に無料なの?
マチコミは協力企業の支援と当社の社会貢献の一環として提供しており、小中学校などの教育施設・子どもを対象とした団体の方は無料でご利用いただけます。
詳しくは、マチコミメール「
お申し込み基準
」をご覧ください。
無料で提供できる詳しい理由はこちらの「
無料の理由
」をご覧ください。
登録者も無料で使えるの?
「マチコミメール」のご利用料金は無料ですが、携帯電話で不審者情報メールを受信したり、 モバイルサイトを閲覧する際の通信料金は各個人のご負担となります。
マチコミリサーチ・広告に関するご質問
毎週配信されるリサーチメールはどんな内容?
マチコミリサーチは、「マチコミ」のサービス向上についてのアンケートや防犯に関する意識調査、また協力企業からご依頼いただいた商品開発・告知のアンケートになります。
マチコミは協力企業にご支援をいただくことにより、通常では一施設あたり年間数万~数十万円掛かるシステム利用費用の完全無料化を実現しております。そのため、マチコミリサーチのみを停止することはできません。ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
※マチコミリサーチの配信が気になる学校・団体・施設様は、マチコミの
有料版
をご検討ください。
※リサーチメールの配信は、
毎週木曜日または金曜日
に実施しています。
※リサーチ内容は厳しく選定しており、社会通念上問題となるアンケートは実施していません。
運用に関するご質問(管理者)
申込みから利用開始までの時間は?
お申し込みは
マチコミホームページ
もしくはFAXで受け付けています。お申し込み内容に不備がなければ、5営業日程度で利用開始に必要なスタートキット(ユーザー情報や導入手順書)を入力いただいた住所宛にお送りします。
スタートキット到着後、インターネットに接続可能なパソコンがあればすぐにスタートできます。
詳しくは「
導入の流れ
」をご覧ください。
保護者が質問したい場合の窓口は?
管理者の方が窓口になっていただき、弊社へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
保護者の方専用のFAQページをご用意しております。ぜひご確認ください。
【PC版】
http://mail.machicomi.jp/faq_parent/ct01.html
【モバイル版】
http://mail.machicomi.jp/faq-m/
【アプリ版】
http://mail.machicomi.jp/faq_app/
※アプリ版FAQは、スマートフォンからご確認ください。
FAQをご確認のうえ、その他ご不明な点等ございましたら、学校・施設の管理者の方へお問い合わせください。
システムの説明や保護者説明会にきてもらえるの?
大変申し訳ございませんが、現在は訪問でのご説明は行なっておりません。
マチコミメールは現在47都道府県でご利用いただいており、毎月多くの新規加入があります。
新規導入の対応や施設様からのサポートを優先する為に、現在は訪問での説明等はお断りしています。
何卒ご了承ください。
不審者情報しか送信できないの?また誰が送信するの?
不審者情報以外でも、学校からの連絡事項(台風の為の集団下校のお知らせや、遠足等)をお送りいただくことができます。
また、メールの配信は管理者の方に行なっていただきます。警察や行政、近隣の施設などから連絡があった不審者情報等を管理者の方が「マチコミ」を利用してメールや携帯サイトで登録者の方々へお知らせする形になります。
※弊社から直接不審者情報を保護者の方にお送りするサービスではありません。
管理者は何をすればいいの?
保護者の方に不審者情報や連絡のメールを送信したり、携帯サイトの更新等をしていただきます。
自動で登録者の学年更新はできるの?
自動での学年更新は行なえませんが手動で学年更新を行なうことができます。
自動更新は、登録者の方の「自分で参加している」という意識がなくなり、不審者に対する意識が薄れてくるので、自動での更新の機能はつけておりません。
手動での学年更新は可能ですが、個人情報管理の安全性を確保するために年度末に一括削除し、再登録をすることをお勧めします。
※横浜市内の施設の場合は個人情報保護の観点から年度末に一旦登録を削除し再登録を行ないます。
※一部地域では個人情報保護条例のもと、使用できない施設もございます。
学校からのメールに広告はつかないの?
一切つきません。
学年やクラブごとなどのグループ分けは可能?
はい。最大で10グループ設定可能です。(平成29年4月より50グループに拡大予定)
アンケート機能を活用すれば、グループは実質10個以上作成可能です。
開封確認機能はあるの?
あります。誰が開封していて、誰が未開封かをひと目で確認することができます。
また、未開封の保護者にだけ再度同じメールを送る。ということも可能です。
システムの仕様・セキュリティーに関するご質問(管理者)
対応ブラウザは?
以下のブラウザに対応しています。
Windows... Internet Explorer 11以降 / Microsoft Edge / Google Chrome最新版
iOS... Safari (最新のiOS 9、10)
Android... Android Chrome
上記以外のブラウザでは、画面が崩れたり正常に動作しない場合があります。必ず対応ブラウザでご利用ください。
アプリの対応バージョンは?
以下のスマートフォンに対応しています。
iPhone(iOS)... iOS 8以降
Android... Android 4.2以降
上記以外の端末では正常に動作しない場合があります。必ず対応するスマートフォンでご利用ください
どの携帯電話でも登録できるの?
DOCOMO、SOFTBANK、AUの従来型携帯電話、およびのiPhone等のスマートフォンで登録することができます。
また、PCのメールアドレス、WILLCOMでの登録も可能です。メールやインターネットが使える携帯電話・スマートフォンであれば登録することができます。
スマートフォンでは、専用アプリでの登録が可能です。各ストアより専用アプリをダウンロードしてご利用ください。
※すべての機種での動作を保証するものではありません。ご了承ください。
導入に必要な機材は?
スタートキット到着後、インターネットに接続可能なパソコンがあればすぐにスタートできます。パソコンで初期設定を行った後は、スマートフォンアプリで管理することも可能です。
勝手にメールを送信されることはない?
弊社や協力企業から登録者の方にメールを送信することはありません。(マチコミリサーチを除く)
また、管理者の方は管理権限を設定したスタッフID・パスワードを新たに発行することができますので、担当者を増やしたいときも、メール送信ができる人、できない人と権限を分けることができます。
担当者を複数にする場合は、ID・パスワードの管理を徹底していただくことで、よりセキュリティが高まります。
メール送信の文字数制限は?
メール本文に入力できる文字数は、半角の場合は1500文字、全角の場合は750文字となっております。
携帯電話は機種や設定によって受信可能な文字数が異なりますが、マチコミメールでは250文字以内のメールを推奨しております。